
配筋は基礎の底にあたる底盤を先に行い、その後、基礎の立ての部分にあたる立上り部分を行います。
鉄筋と鉄筋がずれないように結束線で結んで固定します。


コンクリートを打ち込む前に、配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを設計監理者がチェックすることを「配筋検査」といいます。弊社では第三者機関のJIO日本住宅保証検査機構にて実施しています。
このウェブサイトのすべての機能をご利用いただくためには、ブラウザの設定によりJavaScript機能を有効にする必要があります。
" お使いのブラウザでJavaScriptを有効にする方法 " をご確認いただき、JavaScriptを有効に設定してからご覧ください。
熊本市南区I様邸、基礎配筋工事の様子です。
「いつでも笑顔でお客様をお迎えし、お見送りをする」それが私のモットーです。今の住まいのお悩み、好きなインテリア、何でもご相談ください。お施主さまの家に抱く理想や希望を形にする最高のご提案ができるよう、チーム力でお手伝いします。